熊本で、総合診療医を志す。
専門医の領域を検討する中で、
新しい選択肢として注目されている「総合診療医」。
熊本で総合診療医を目指したい人への情報を
お伝えします。
GENERAL PRACTICIONER
SCROLL
お問い合わせ総合診療医を目指す、ということ。
パイオニアとしての総合診療医。
現在の日本では、地域の病院や診療所の医師が「かかりつけ医」として地域医療を支えています。しかし少子高齢化が急速に進み、複数の疾患を持つ高齢者の増加や予防医療への関心の高まり、子どもの減少に伴う地域での小児科医の減少・偏在化など、私たちを取り巻く医療ニーズが大きく変わってきました。複数の領域別専門医による診療よりも、総合的に診ることができる一人の医師による診療の方が適切な場面も増えています。
そこで2018年の新専門医制度の目玉として、総合的な診療能力を持ち、複合的な課題を解決できる総合診療専門医が作られました。
これから総合診療医を目指す人達によってこの分野が開拓され、新しい医療の形が作られていくことでしょう。
地域を診る、人を診る。
総合診療医は、地域医療や地域包括ケアシステムの要ともなる存在。領域別専門医は「深さ」が特長であることに対し、「総合診療医」は「扱う問題の広さと多様性」が特長です。例えば、予防医療から急性期・回復期・終末期まで、単一の疾患から心の問題や家族・社会的背景まで、日常診療から災害医療・新興感染症などの非常時診療まで…。これらに対して、俯瞰的かつ冷静に状況を捉え、時には他職種や地域の医療・福祉サービス、領域別専門医などとどのように連携すべきか、患者にとって最善の方法を判断できる力が問われます。
地域ごとのニーズや医療課題を捉える「地域を診る」という視点と、常に複合的な課題に直面することから、「人を診る」という視点を持つのが、「総合診療医」。
地域の核として柔軟に幅広い課題に立ち向かう、大きなやりがいがある仕事です。
なぜ、「熊本県」で総合診療医?
総合診療が活きるへき地と
都市部の距離感が近い
熊本にもへき地といわれる地域がいくつかありますが、比較的離島などは少なく、どの地域も熊本市とのアクセスは悪くありません。へき地にいても孤立することがないので、学ぶ際も、総合診療医として働く際も、県の中心部との連携を図りながら取り組むことでできるのは、大きな安心材料だと思います。
熊本では「これから進化する分野」
自分で切り拓く楽しさがある
近年広がりつつある「総合診療医」。熊本でも、これから若い力で開拓していける面白さがあります。
また、内科系などの領域別専門医であっても地域医療に長く携わり、総合診療医のロールモデルとして学べることが多い医師の先輩も多くいます。同じ地域の中での病院間の連携も強いので、「総合診療を学ぶ場」としては恵まれた舞台がそろっています。
熊本ではたらく、総合診療医の姿。
総合診療専門医への道筋
ROUTE
MAP
総合診療専門研修プログラム
総合診療専門研修
● 総合診療専門研修I(診療所・中小病院):6ヶ月以上
● 総合診療専門研修II(病院総合診療部門):6ヶ月以上
▶︎ 総合診療専門研修IとIIをあわせて18ヶ月以上
必修領域別研修
● 内科:12ヶ月以上
● 小児科:3ヶ月以上
● 救急科:3ヶ月以上